こんにちは、みみです!
今回はファスティング
スタート地点「準備期」について
お話をしていきます。
・なぜ準備期が必要なのか?
ファスティングには、内臓を休める効果があります。
ですが、いきなり始めると様々な不調が
出てしまうことがあります。
ファスティング中に脳は、
「低栄養状態」「飢餓状態」と
認識されます。
エネルギーやミネラル不足という
ことです。その結果、
頭痛や吐き気、腹痛といった
症状が引き起こされます。
また、普段カフェイン飲料を
たくさん飲んでいる方は、
カフェインの離脱によって
頭痛が起きることが多いです。
準備期は、スポーツでいうと
準備運動のようなものです。
適当にすませてしまうと
断食期に不調や不快な
状況を招いてしまいます。
準備期に体を整えて
おくことで、辛い症状を
軽減することができます。
・準備期に必要な日数は?
準備期に必要な日数は、
基本的に断食期の日数以上だと
考えてください。
3日間ファスティングを行う場合は、
準備期も3日間、または3日以上
必要です。
もちろん5日間のファスティングを行う
場合は、準備期間は5日間、または
5日以上必要という訳です。
日頃から外食が多かったり、食生活が
乱れがちの方は、少し長めに準備期を
とるといいでしょう。
また準備期をしっかり行ってから
断食期に入ったとしても、その時の体調に
よってはスムーズにいかないことも
あります。
少しでも辛く感じることがあれば
すぐに中断することをおすすめします。
・準備期の過ごし方
準備期の過ごし方は、
何も難しいことは
ありません。
断食期にはいるにあたって、
まずは胃腸を整えておくために
規則正しい健康的な生活を送る期間です。
主食事面面になりますが、
ポイントをまとめておきます。
(1)食事量に気を付けましょう!
〇よく噛むことを意識して、食事は腹七~八分目に抑える。
〇野菜、きのこ、海藻などをしっかり摂り、炭水化物は控える。
〇野菜、きのこ、海藻などに多く含まれる食物繊維には、
血糖値の急激な上昇を抑える働きがあるため、食べ過ぎを防止します。
また、血糖値の乱高下による余計な食欲増加も抑えます。
(2)消化に良い食事を心がける
〇脂身の多いお魚やお肉、揚げ物は控えましょう。
特に動物性脂肪は胃腸、肝機能の負担が大きいです。
動物性たんぱく質より、大豆製品などの植物性たんぱく質を選びましょう。
〇納豆や味噌、漬物などの発酵食品を摂取しましょう。
ファスティング開始前から腸内環境を意識しておくと効果が高まります。
〇レトルト食品や、パンや麺類は控えましょう。
レトルト食品に含まれる添加物、小麦粉のグルテンは知らないうちに腸に負担をかけています。
炭水化物を摂る場合は米(特に玄米など)を選択してみてください。
(3)アルコールやカフェイン、刺激物も気をつけて
アルコールは胃腸、肝臓に大きく負担になります。
ファスティングを行うことで消化機能、腸内環境、肝機能の改善が見込めます。
開始前に大量のお酒を飲んでいた場合、
改善といっても、普段の状況までしか戻せません。
アルコールを控えて内臓への負担を
軽減しておくことで、さらなる効果が期待できます。
カフェインを常習した状態からファスティングを始めてしまうと、
期間中に頭痛が起きやすくなります。
1日何倍も飲んでいる方は特に、頭痛が出やすいです。
実は私もコーヒーが大好きなカフェイン常習者で、
1日4~5杯はあたりまえのように摂取しています。
はじめてのファスティングの際に、原因不明の頭痛に悩まされたのは
準備期にきちんとカフェインを控えることができなかったからでした!
今はあらかじめカフェインを控え、ファスティングに備えています。
つらさを軽減するためにも、ぜひ開始前から控えておきましょう。
アルコール同様、カフェインも胃腸の負担になります。
事前にひかえることで、消化機能の機能改善がより一層期待できます。
せっかくファスティングをやるなら
事前にしっかり準備して、より効果的で
快適なファスィングを実施しましょう♪♪
準備期についてわからに事が
あっても不安な方や質問のある方は、
是非、私に相談してください。
「無料相談」をおこなっています。
「無料相談」は公式LINEで
受付しています。。
是非登録をお願いします。
みみの公式LINEはこちらです!
👇 👇 👇 👇 👇
コメント